フォニックスは英語の音と文字をむすびつけるやりかたです。
アルファベット26文字を知っているだけで「英語を読める」とは言えません。
たとえば…"cat(ねこ)"のcとaとtを知っていて
「スィー」「エー」「ティー」と言えても
「キャット」という言葉にはなりません。
だから"cat"の3文字のかたまりを見たら「キャット」だー
と丸暗記するしかないのです。
しかし、「スィー」「エー」「ティー」は、それぞれ文字の名前であり
それぞれの文字が単語のなかに入ったときに表す音は別にあります。
フォニックスは文字と音のむすびつきを知って
読み書きを身に付けるやり方です。
フォニックスのやりかたをつかうと
"c" "a" "t" の文字をみたとき
それぞれの文字がどういう音なのか分かります。
根性で"cat"の3文字のかたまりを「キャット」と覚えなくても読めます!
そもそも「キャット」という、
英語の音とズレるフリガナをふる必要もありません。
カタカナでフリガナをふらなくて読めるので
なかには「フォニックスをやると発音が良くなる」という言い方をする人もいます。
そういう副産物もありますが、
本来、フォニックスは、英語の文字と音のむすびつきを知って
読み書きを身に付けるやり方です。
*~*~*~*~*
小学校では英語に親しむことが重視されていて、
読み書きをあまり取り扱いません。
でも、中学校にすすむと小学校で扱った単語は全部知っている前提で
読み書きの勉強がグンっと増えて、
書いて答えるテストもはじまってしまいます。
小学校のうちにフォニックスを知っておくと、
読み書きにつまづくことはありませんよ。
フリガナをふらなくて読めるので
カタカナにひっぱられた、日本語っぽい発音になることも防げて
通じやすい英語を話せるようになります。
この夏、フォニックス体験してみませんか?